陣痛きたかも

今スグ陣痛・胎動計測ができる出産準備アプリ

旧バージョン

信頼できるアプリ

陣痛きたかもについて

妊婦さんの妊娠〜陣痛・出産をサポート!妊娠後期のトラブルや陣痛〜出産に関する助産師のアドバイスが充実。妊娠7〜8ヶ月頃から安心して出産に備えられます。

「陣痛」と「胎動」計測がアプリ1つで記録できます。前駆陣痛と本陣痛を見分けるサポート機能で陣痛の変化やお産の進み具合をひとめで確認できます。産院への連絡タイミングを把握しやすいから落ち着いて陣痛と向き合えます。

【これまでに500万人以上の妊婦さんが利用!】

妊婦さんの2人に1人が利用している陣痛アプリ

◎出産当日でも安心の記録手順

・アプリ起動後すぐに陣痛カウントができる。

・陣痛かも?と思ったら「陣痛きたかも」ボタンをポチッ。

・陣痛おさまったかも?と思ったら「おさまったかも」ボタンをポチッ。

・陣痛の痛みのレベルを弱・中・強から選んでポチッ。(任意記録)

・陣痛の間隔が分かりやすい陣痛履歴。

・自動で陣痛の時間と陣痛間隔を計算。

◎家族共有機能

・離れていてもパパや家族と陣痛の状況を共有。

・ママに陣痛が来たら通知でリアルタイムな状況をお知らせ。

【便利な機能、コンテンツ】

◎助産師監修のQ&A

・妊娠トラブルや臨月の不安に関する助産師アドバイスが分かる。

・出産間近の陣痛の兆候、破水、前駆陣痛に関する助産師アドバイスが分かる。

◎FP監修の妊娠~出産でもらえるお金

・複雑な受給制度を分かりやすく解説。

・必要な手続きや、申請手順が分かりやすい。

◎PDF出力機能

・陣痛履歴をPDFファイルで残せます。

・スマホの容量に空きがない、誤ってアプリを消してしまっても安心。

◎胎動カウント

・胎動かも?と思ったら「うごいたかも!」ボタンをポチッ。

・胎動が10回起きるのにかかる時間を計測。

・お腹の赤ちゃんの健康状態を確認。 

◎出産準備リスト

・入院準備、出産準備、産後の育児に必要なものが分かる。

・家族に「欲しい、購入する」を共有できます。

・先輩ママの口コミで、ムダ買いを防止。

◎出産レポ

・先輩ママの出産体験談が読める。

・陣痛〜出産の未知の不安の解消に。

◎緊急連絡先

・産院や病院、実家、陣痛タクシー等、緊急連絡先を複数登録。

・アプリから直接、登録している連絡先に発信できます。

◆そもそもなぜ陣痛間隔の計測が必要?

多くの産院やクリニックは臨月になると、「陣痛間隔が〇分を切ったら病院に来てください」とお知らせしてくれると思います。その際に判断基準となるのが「陣痛間隔」です。

産院では、妊婦さんのお産の進み具合で、病院に来てもらうかどうかを判断しています。

病院についたら、陣痛履歴を表示して見せればOK。

医師、看護師、助産師などスタッフの方が記録を見てすぐ判断してくれます。

これでもう陣痛のたびにタイマーやストップウォッチとにらめっこする必要はナシ!手書きのメモも不要。妊婦さんの陣痛間隔はすべてアプリに記録されます。

ママはおなかの赤ちゃんと一緒に落ち着いて陣痛、出産を迎えてください。

‐‐‐‐ これからママになるあなたへ ‐‐‐‐

妊娠おめでとうございます!体調はいかがですか?

出産が近くなると色々気になったりマイナートラブルも増えたり…

「もうすぐ出産予定日・・・陣痛の記録ってどうやるの?」

「陣痛の痛みと戦いながら時間測ったりできるかな??」

「早く赤ちゃんに会いたいけど陣痛や出産の痛みに耐えられるのだろうか」

「病院や両親に連絡したいけど慌ててしまいそう」

すべての妊婦さんが感じることです。大丈夫。

妊娠してからとつきとおか…おなかの赤ちゃんと会えるのもあと少し!

女の子かな?男の子かな?どっちに似てるかなー?

楽しいことを考えましょう。

無事に出産を乗り越えたら、ぜひ再度アプリを開いてみてくださいね。

ママと赤ちゃんの対面がすばらしいものになるよう、カラダノートが応援しています。

~運営スタッフより~

***************

アプリをご利用頂きましたらストアレビューや

jintsu@karadanote.jp

まで、是非皆様のご感想をお聞かせください!

お待ちしております!

***************

======================

■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ

======================

ママびより:妊娠4ヶ月頃から

妊娠初期、中期、後期の妊婦期間、出産、産後1歳まで妊婦さん、ママになるあなたと赤ちゃんの情報を毎日お届け

出産育児じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から

出産予定日までにやること、出産時の入院、産後の育児に必要なものをリストアップ!おうちに居ながら出産準備が整います。

陣痛きたかも:妊娠7~8ヶ月頃から

妊娠中の妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。

陣痛から出産までを強力にサポートします。

陣痛がきたら、家族にお知らせする家族共有機能も。

授乳ノート:出産後0日から

産後0日から使える赤ちゃんのお世話アプリ。

授乳、オムツ、睡眠、1タップで赤ちゃんのお世話を記録。

家族と共有して、赤ちゃんのお世話の分担がスムーズに。

ステップ離乳食:生後5.6ヶ月頃から

いつ何をどうやって?生後5,6ヶ月から始まる離乳食をサポート

食材ごとにいつからOK?がわかります。

ワクチンノート:生後2ヶ月から

1歳までに受ける予防接種は15回にもなります。

予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録を記録

パパや家族と共有しておけば、いざというときも安心です。

ぐっすリンベビー:何歳でも

片手での操作性アップ。

赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませ、メンタルリープ対策に。オルゴールの曲が人気です!

===============================

※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社は全く関係ありません。

最新バージョン 7.25.0 の更新情報

Last updated on 2025年03月24日
陣痛きたかもをご利用いただきありがとうございます。
・パフォーマンスの改善を行いました

アプリの追加情報

最終のバージョン

7.25.0

投稿者

Victor Silva

Android 要件

Android 8.0+

Available on

もっと見る

XAPK / APK ファイルのインストール方法

XAPK / APK ファイルのインストール方法

XAPK / APK ファイルのインストール方法

XAPK / APK ファイルのインストール方法

APKPure Appを使用する

陣痛きたかもの旧いバージョンをダウンロードすることが可能

ダウンロード

APKPure Appを使用する

陣痛きたかもの旧いバージョンをダウンロードすることが可能

ダウンロード

陣痛きたかもの類似アプリ

カラダノート からもっと手に入れる

発見

セキュリティレポート

陣痛きたかも - 今スグ陣痛・胎動計測ができる出産準備アプリ

7.25.0

セキュリティレポートはまもなく利用可能になります。それまでの間、このアプリはAPKPureの初期安全チェックに合格していることに注意してください。

SHA256:

23905b3d68603062430b4ad961317f4d8af38c246a0083a2c82dd8afab8de66b

SHA1:

b7a34932d3f1c1e2ca66cad00820c4916100f02f